地元産を食す:八尾えだまめ

地元産を食す

こんにちは!
野菜ソムリエプロ・やすながひろきです!
今回は【地元産を食す】と題して【八尾えだまめ】です!

八尾えだまめ

今回いただくのは八尾えだまめ!
大阪府八尾市で収穫されたえだまめです。
八尾市全体で力を入れている地域ブランドです!

今回は【ゆうき農園】さんからいただいた
八尾えだまめです!


ゆうき農園代表の結城拓也さん曰く「同じ地域ブランドでも栽培している生産者によってこだわりが違います」とのこと!

ゆうき農園さんへのインタビュー記事は写真をタップまたはクリック!
親子二代で農園を営んでいます!

おすすめレシピ

今回はゆうき農園さんのパンフレットを参考に調理しました!

まずは流水で洗ったえだまめをフライパンに入れて、ひたひたと浸かる程度にお水をはり、塩少々を入れます。
フライパンを火にかけて、水が沸騰したら3分間で火を止めます。
ザルにあげて粗熱を取り、さらに冷蔵庫で冷やします。

塩茹でえだまめの出来上がり!
えだまめの旨味と甘味をとても感じました!
豆はプリプリッとした食感で弾力があるので、歯ごたえも楽しめました!
莢からもえだまめのいい香りを楽しめます!
塩茹でしたことで、もともと鮮やかな濃い緑だったえだまめが、さらに色つや良くなりました!
味わいはもちろんのこと、見た目、香り、食感など、五感全体でおいしくいただきました!

そしてもう一品に【えだまめのニンニク炒め】!
夏バテ対策レシピです!
塩茹でしたえだまめを油とチューブニンニク少量をひいたフライパンで炒めました!
しっかりとしたえだまめ本来の味わいにニンニクのスパイシーさですすみます!
炒めたことで茹でたものとはまた違った食感がたのしい!

まとめ

今回は大阪府八尾市の地域ブランド
【八尾えだまめ】をいただきました!


八尾市はえだまめのほか
若ごぼうなど
お野菜の地域ブランドに力を入れています!

また地域ブランドでも
生産者さんによって味わいが違います!


お野菜の魅力をまた一つ発見できたインタビューでした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
やすながひろき

タイトルとURLをコピーしました