地元産を食す:白なす

地元産を食す

こんにちは!
野菜ソムリエプロ・やすながひろきです!

今回は地元産を食すと題して
大阪府八尾市で採れた【白なす】を紹介します!

なす

夏野菜を代表する野菜のひとつが【なす】ですね!
なすは日本では奈良時代から栽培されていたと言われています!

調理の用途が幅広く・・・
煮物・漬物・揚げ物・焼き物・炒め物などなど
たくさんのおいしい食べ方がある所が魅力ですね!

栄養素で言うと
体力のもとになる炭水化物を多く含んでいます!
そのため炭水化物をエネルギーへと変えてくれるビタミンB1を
含む食品と一緒に食べることがおすすめです。
ほかにも
抗酸化作用(アンチエイジング)が注目される【ナスニン】
「高血圧予防」や「動脈硬化予防」が期待される【コリン】など
機能性成分が皮に含まれています!

白なすレシピ

白なすは紫色のオーソドックスなナスに比べると
肉厚で甘味をより強く感じました!
みずみずしさは少し抑え目と言った印象でしょうか。


今回は輪切りにして焼いたものと
少しアレンジを加えたものにしました!

油をしっかりひいたフライパンで3分から5分ほど焼きました!
水気をあまり含んでいないので焦げに注意です。
焼くだけでも弾力ある肉厚な食感と甘味でおいしく食べました!

もう一品は
焼いた白なすに
もろみ味噌を薄く塗りとろけるチーズをのせてトースターで1分ほど加熱
白なすの甘味に味噌とチーズの塩味がマッチしたピザになりました!

今回も地元産をおいしくいただきました!

野菜ソムリエプロ・やすながひろき

タイトルとURLをコピーしました