こんにちは!
野菜ソムリエプロ・やすながひろきです!
今回は【ご近所の農家さん】と題して
大阪府八尾市で農業を営む結城拓也さんと息子さんの結城陽太さんに取材をしました!
代々続く農家を引き継ぐお2人にお話しを伺いました!
ゆうき農園
結城拓也さんと結城陽太さんは大阪府八尾市で【ゆうき農園】を営んでいます!

右:結城陽太さん
代表の結城拓也さんは代々続く農家さんの5代目にあたります!
サラリーマンを経て25歳で就農されました。
「安心・安全なお野菜を作る」ことは当然と考えておられ、見た目とおいしさをどこまでも追求されてきました。
その姿勢やこだわりは10年以上に及ぶ栽培方法や土づくりの研究にもあらわれています!
地域特産物マイスター(八尾えだまめ・春菊)を所持するほか
八尾市内の教科書にも掲載されました!
その教科書を使って授業を受けていたのが息子の結城陽太さんです!
小学4年生の時にお父さんの載る教科書を通じて「農業」を改めて意識したとお話しをしてくれました!
サラリーマンの経験を経て就農されました。
取材当時(令和7年7月)で就農されて4年目になるとのこと!
親子二代でおいしいお野菜を栽培されています!
ゆうき農園のお野菜
ゆうき農園では
【八尾えだまめ】
【八尾若ごぼう】
【大阪菊菜(春菊)】
のお野菜が8カ所の畑で栽培されています!
今回は八尾えだまめと八尾若ごぼうを育てている畑に案内していただきました!

これからさらに大きくなっていきます!

八尾若ごぼうは根の部分だけではなく茎や葉の部分もおいしく食べられるとのこと!
とくに茎を中心に食べます!

パンフレットには【八尾えだまめ】【八尾若ごぼう】【菊菜】それぞれの紹介とおすすめレシピが載っています!
鮮やかで濃い緑色をした【ゆうき農園】のえだまめ!
ひとつひとつが大ぶりです!
莢もしっかりしていて、ピンと立っています!

パンフレットを参考に塩茹でしました!
手順は・・・
1.フライパンにえだまめがヒタヒタと浸かる程度の水を張って火にかける
2.水が沸騰してから3分経ったら火を止める
3.ザルにあげて粗熱をとってから冷蔵庫で冷やす
しっかりした旨味と甘味でとってもおいしかったです!
豆も弾力があり食感もすごく楽しみました!
また莢からもえだまめのいい香りを楽しむことが出来ました!
【ゆうき農園】のお野菜は
・「安心堂」さんのネット通販
・近鉄八尾駅前のTSUTAYAリノアス店
・旬の駅 ららぽーと門真店
などでお買い求めできます!
まとめ

左:がっしりした体格がとても頼もしい結城陽太さん
【八尾○○】のお野菜は八尾市で栽培された地域ブランドのお野菜です。
地元で栽培されたものをいただくので、地元農家さんの応援や、地元で栽培されたので「新鮮なお野菜をいただける」「流通コストを抑えられる」などがとってもうれしい点です。
一言に地域ブランドと言っても「栽培している農家によってこだわりがあります」とお話しを伺いました。
ゆうき農園の八尾えだまめでは・・・
生産時は
・最低限の農薬の使用(ハウス栽培では不使用)
・土壌管理
・地下水を汲み上げて使用
などなど
生産時以外にも
・えだまめが最もおいしい時間の日の出前に収穫を行う
・徹底した冷蔵での管理
・収穫した日のうちに冷蔵出荷
などなど
を伺いました。
おいしいお野菜を「おいしさそのままに」お客さまにお届けする。
こだわりのつまった【ゆうき農園】でした!
特に印象的だったのが
「えだまめはケーキのように冷蔵管理する」と
結城拓也さんの言葉でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
やすながひろき